豚肉とほうれん草のみぞれきりたんぽ鍋
●豚バラ薄切り肉…300g
●ごぼう…2/3本(100g)
●ほうれん草…1/2束(100g)
●しいたけ… 4枚
●長ねぎ…1本(100g)
●大根…15cm(450g)
●きりたんぽ…4本(320g)
●水…カップ4
●だしの素…小さじ山盛り2(8g)
A(調味料)
●しょうゆ…大さじ4
●みりん…大さじ2
●酒…大さじ4
- 豚肉は10cm長さに切る。
ごぼうはささがきにし、ほうれん草は5cm長さに切り、
しいたけは石づきを取って半分に切る。
ねぎは1cm幅の斜め切りにする。きりたんぽは斜めに3等分する。
大根はすりおろして軽く水気をきる。 - 鍋に水、だしの素、Aを入れて煮立て、1の豚肉・ごぼうを加えてひと煮する。
- 1の大根おろしの半量・ほうれん草・しいたけ・ねぎ・きりたんぽを加え、
火が通るまで煮たら、残りの大根おろしを真ん中にのせる。
のせた大根おろしをくずしながら、具と一緒に取り分ける。
牛肉とトマト&アスパラの香味炒め
●牛肉(切り落とし)…200g
●トマト…中2個
●アスパラ…4本
●塩こしょう…適量
●オリーブオイル…大さじ2
☆たれ
●めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3
●バルサミコ酢…小さじ2
●砂糖…小さじ1
- アスパラは下の硬い部分を切り落とし斜めに切る
- トマトは湯むきし、ざく切りにする
- フライパンにオリーブオイルを熱して牛肉を炒め、肉の色が変わり始めたら
アスパラを加えて炒め、
次にトマトを加えて塩こしょうをふる - たれを回しかけて炒め、全体に絡んだら器に盛る
枝豆ととうもろこしのかき揚げ
●市販の天ぷら粉…適量
●枝豆…1/2枚
●生とうもろこし…1本
●塩…適量
●揚げ油…適量
- 枝豆を塩ゆでして中身を出し、とうもろこしは包丁で実だけにしておく。
- ボウルに1.を入れ天ぷら粉を薄くまぶす。
- 天ぷら衣用の液を2.のボウルに入れて混ぜ、スプーンやおたま等で
すくった物を170~180度の油で揚げる。
和風ポパイサラダ
●サラダほうれん草…1パック
●ベーコン…6枚
●かつお節…1パック
●フライドガーリック・ドレッシング…適量
●温泉たまご…1個
- サラダほうれん草を洗い、器に盛り付ける。
- ベーコンをフライパンで焼く。
- 1の上に2を盛り付け、フライドガーリック、
かつお節と温泉たまごをトッピングする。 - ドレッシングを回しかけ、完成。
さつまいもときのこの炊き込みごはん
●米 … 2合
●さつまいも … 1本
●しいたけ … 4個
●三つ葉 … 適量
【調味料】
●しょうゆ … 大さじ1
●酒 … 大さじ1
●塩 … 小さじ1
- 米を水洗いしてざるに上げておく。しいたけは軸をとって薄切りに、
さつまいもは一口大にカットして水にさらしておく。 - 米を炊飯器に移して【調味料】を入れ、水を2合のメモリまで注いで軽く混ぜる。
- さつまいもとしいたけを加え炊飯器で炊き、炊きあがったら三つ葉を添える。
牛肉のタリアータ(イタリア風牛たたき)
●牛ももステーキ肉(厚さ2cm程度)…300g
●塩・こしょう…各適量
●オリーブオイル…大さじ1
●にんにく…2片
●ベビーリーフ…30g
●トマト…1/2個
●パルメザンチーズ…適量
●赤ワイン…大さじ3
●バルサミコ酢…75cc
- 牛肉は室温に戻し、フォークなどで数箇所穴をあけて塩・こしょうをしておく。
にんにくは輪切りにして芯を取り除く。 - ベビーリーフは洗って水気をとり、トマトは種を取り除いて角切りにする。
- フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて火にかける。
にんにくに火が通ったら取り出し、強火にして牛肉の表面(両面と側面)を焼く。 - 牛肉のすべての面に焼き色がついたら、アルミホイルに包んで30分ほどおき、余熱で火を通す。
- 肉を焼いたフライパンに赤ワインとバルサミコ酢を入れて煮詰める。
半量程度に煮詰まったら、塩・こしょうで味を調える。 - 4. をそぎ切りして皿に盛り、ベビーリーフとトマト、にんにくを盛り付ける。
パルメザンチーズを振りかけ、5. のソースをかける。
トマトカルボナーラ
●パスタ…100g
●青の洞窟(カルボナーラソース)…適宜
●基本の完熟トマトソース(デルモンテ)
…大さじ5
●トマト…1/2個
- フライパンでパスタを茹でる。茹でているお湯でトマトの湯むきをする。
(フォークに刺して熱湯にさっと通し冷水につけ、皮をむく) - パスタをゆでている間に1. で湯むきしたトマト1/2をこまかく刻む。
- ゆで上がったパスタにトマトソース&カルボナーラソースを加え、
フライパンで冷めないように火を通しながら和える。
お皿に盛りつけ完成。
たこの冷製トマトスパゲティ
●トマト…2個
●ゆでだこ…150g
●セロリ…1/2本
●トマトソース…1瓶
●ベビーリーフ(又はルッコラ・水菜)…適宜
●塩・こしょう…各少々
●スパゲティ…300g
- たこは薄切りにする。セロリは筋を取り小口切りにする。
- トマトは皮を湯むきし、適当な大きさにザク切りにする。
- ゆでたスパゲティは冷水にとり、水気をよくふく。
- 冷やしたトマトソースに1.と2.と 3.を塩・こしょうを加えてからめ、皿に盛り、
ベビーリーフをのせる。
メロンとパインのサイダー
●カットメロン…3cm程度のもの 5~6個
●カットパイン…3cm程度のもの 5~6個
●サイダー…2カップ
●ミント…お好みで
<
- 果物を小さめの大きさに切る。
- グラスに果物を2/1量ずつ入れて、サイダーを等分に注ぐ。
- お好みでミントを添えて出来上がり。
ひし餅風デコ寿司
●ごはん…2合
●すし酢…適量
●でんぶ・青のり…適宜
●鯛・きぬさや・錦糸玉子…適宜
- 酢飯をつくり、3等分にする。1つはそのまま、残り2つはでんぶと青のりを混ぜてピンクと緑にする。
- 牛乳パックを輪になるように切り、内側を水でぬらし、1を緑、白、ピンクの順に詰める。
- 型をはずして、錦糸玉子、鯛、茹でたきぬさやで飾る。
デコレーションが楽しい!ひなまつりはコレでキマリっ♪
お花畑風サラダ
●じゃがいも…4個
●ハム…4枚
●きゅうり…2本
(具材用と型用で各1本ずつ)
●人参…1/3本
●塩…少々
●砂糖…一つまみ
●マヨネーズ…お好みの量
- きゅうり1本をピーラーで薄く切り(型用)、残り1本を輪切りにして(具材用)、
塩水に浸してしんなりさせ水気を絞る。 - 皮を剥いたじゃがいもと型をとった人参を、耐熱容器に入れレンジで加熱する。
- 2のじゃがいもを潰し、具材用のきゅうりと、1cm角に切ったハムと砂糖、塩、
マヨネーズを入れて混ぜる。 - お皿の上に型用のきゅうりを輪になるようにおき、3を詰めて、
型をとった人参、錦糸玉子、いくら、ラディッシュなどで飾る。
デコサラダにしたら…こんなにカワイイ!
可愛くデコレーションして、食卓を賑やかに♪
彩り豊かなうしお汁
●はまぐり…8個
●みつ葉…適宜
●手まり麩…12個
A(だし汁)
●水…800ml
●昆布…1枚(約10cm角)
●酒…大さじ4
●塩…少々
- 鍋にAとはまぐりを入れて、中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。
- はまぐりの口が開いたらあくを取り、手まり麩を加え、しょうゆ、塩で味を調える。
- 器によそい、みつ葉をのせる。
手まり麩をつかって、カラフルにデコレーション♪
手作り!包み苺大福
●苺…中3~6個
●餡(白餡でもよい)…120g
●うす切りスライス餅…12枚
- 餡は約10gずつに分けて、苺は縦に2つ割りに、大きい時は4つ割りにする。
- スライス餅はさっと(3~5秒)お湯にくぐらせ、冷水につけて粗熱をとる。
- スライス餅を広げて、餅と苺をのせて、下・両端をたたむように包む。
雛人形のような、スイーツ!
できたてがおいしい♪
青椒肉絲
●牛薄切り肉…150g
●酒・しょうゆ…各小さじ1
●片栗粉…小さじ2
●ピーマン…5~6個
●赤ピーマン…2個
●長ねぎ…1/3本
●油…大さじ1・1/2
●にんにく…1かけ
●塩…小さじ1/4
合わせ調味料
●しょうゆ…大さじ1
●砂糖…小さじ1
●酒…大さじ1/2
- 牛肉は5~6cm長さに切り、繊維に沿ってせん切りにし、酒としょうゆをもみ込んで下味をつける。
- ピーマンと赤ピーマンはそれぞれヘタと種をとり除き、縦にせん切りにする。
- 長ねぎは粗めのみじん切りにし、にんにくは叩きつぶす。合わせ調味料はよく混ぜておく。
- フライパンに油大さじ1/2を熱し、ピーマンと赤ピーマンを炒め、しんなりしたら塩をふってとり出す。
- 4のフライパンに油大さじ1を熱し、にんにく、長ねぎを入れて炒める。
香りが立ったら牛肉に片栗粉をもみ込んで加え、パラパラにほぐれるまで炒める。
4を戻して炒め合わせ、合わせ調味料をまわし入れて手早くひと炒めする。
メカジキのタルタルソース焼き
●めかじき…2切
●卵…1個
●らっきょう…4個
●マヨネーズ…大さじ2
●生姜…少々
●醤油…少々
- かじきまぐろは30分前から生姜醤油に漬ける。
- 茹で卵とらっきょうはみじん切りにし、マヨネーズと和える。
- 1を200度のオーブンで約3分焼き、2をのせ再び3~4分焼き出来上がり。
らっきょうを使ったタルタルソースで淡泊なめかじきもまろやかに!
ぶり汁
●ぶり…2切(140g)
●大根…5cm(120g)
●にんじん…6cm(60g)
●白菜…1枚(100g)
●長ねぎ…1/2本(40g)
●水…カップ3
●ほんだし…小さじ2
●みぞ…大さじ2 1/2
●水菜…1/3株(15g)
●しょうがのせん切り…少々
●こま油…適量
- ぶりはひと口大に切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、白菜はひと口大に切る。
ねぎは斜め1cm幅に切る。水菜は3cmの長さに切る。 - 1の水菜、しょうがは冷水にさらす。
- 鍋に1のぶり・大根・にんじん・白菜・ねぎ、水、「ほんだし」を入れて火にかけ、
煮立ったらアクを取り、5分煮てみそを溶き入れる。 - 器に盛り、ごま油を回しかけ、水気をきった2の水菜・しょうがをのせる。
体もあたたまる具だくさんで、栄養たっぷりのぶり汁です。
さばと焼餅の船場汁
●さば(切り身)…1
●切れ餅(切り餅)…2
●個大根…5cm
●にんじん…1/4本
●こんにゃく…1/4枚
●酒大さじ…1/2
●しょうゆ…大さじ1
●塩…少々
●しょうが(しぼり汁)…小さじ1
●さやえんどう…適宜
- さばは幅2cmn削ぎ切りにして塩少々(分量外)をふり、10分置く。
- 切り餅は半分に切る。
- 大根は皮をむいて厚さ5mmのいちょう切り、にんじんは
皮をむいて厚さ5mmの半月に切る。 - こんにゃくは熱湯でさっとゆで、厚さ5mmに切る。
- 1、2は魚焼グリルで焼き色がつくまで焼く。
- 鍋に水3カップ、3、4を入れて中火にかけ、野菜が柔らかくなるまで5~6分煮る。
- 6と酒を加えてアクを取り、ひと煮立ちしたら、しょうゆ、塩、
しょうが汁で調味し、器に盛り付ける。
彩りにさやえんどうを添えてもよい。
しじみとほうれん草のかき玉汁
●シジミ(殻つき)…100g
●昆布(細かく切る)…15g
●かつおぶし…10g
●水…2カップ
●しょうゆ…少量
●溶き卵…1個
●ほうれん草…適宜
- シジミは塩水につけて砂抜きする。
- ほうれん草は熱湯でさっとゆで、水の中で振り洗い。絞ってから5cm程度の長さに切る。
- 水に昆布とシジミを入れて火を通す。
- 昆布とシジミをいったん引き上げて、
煮汁の中に溶き卵を入れてかき玉を作る。 - シジミと昆布を戻して、粉末上になるまで
細かくしたかつおぶしを入れ、しょうゆで味を調える。
さばのみそ煮・ピリ辛味
●さば切り身(半身)…2枚
●ねぎ…1/2本
●しょうが…1かけ
●にんにく…1かけ
A
●豆板醤…大さじ2/3
●だし汁…1カップ
●酒…1/4カップ
●みりん…大さじ3
●みそ…大さじ4
●塩…大さじ1
●酢…1/2カップ弱
- さばは半分に切って塩をふり、酢をかけて30分程置く。
ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。 - フライパンにA、ねぎ、しょうが、にんにくを入れて煮立てる。
さばの水気をペーパーなどで拭き取ってフライパンに加え、弱めの中火にする。 - ときどき煮汁をすくいかけながら6~7分程煮る。
器に盛り、お好みで万能ネギの小口切りをちらす。
いつものサバのみそ煮にちょい足し♪
ピリ辛でごはんがすすみます!
牡蠣とサーモンとほうれん草のクリームスパ
牡蠣 … 8個
サーモン … 80g
ほうれん草 … 1/2束
しめじ … 1/2パック
レモン … 1個
生クリーム … 200ml
小麦粉 … 適量
バター … 10g
スパゲティ … 160g
オリーブオイル … 大さじ1
にんにく … 1かけ
コンソメの素 … 1個
塩・こしょう … 少々
- 解凍したかきの水気をふき、薄く小麦粉をつけ、バターでソテーして、取り出しておく。
- フライパンにオリーブ油大さじ1を足し、みじん切りのにんにくを入れて香りを出す。
- しめじ、ほうれん草の順に炒め、パスタのゆで汁、砕いたコンソメの素、生クリームを加える。
- 1、ゆでたパスタ、レモン汁小さじ1を加え、塩こしょうで味を調える。
- 器に盛り、刻んだパセリをのせ、レモンを添える。
牡蠣のグラタン
牡蠣 … 8個
ほたて … 4個
えび … 4匹
白ワイン … 大さじ1
生しいたけ … 2個
ホワイトソース … 市販のもの等2人分
マヨネーズ … 大さじ2
マスタード … 小さじ1~2
溶けるチーズ … 適量
パセリ … 適量
- 生ガキは塩水で2度洗い、白ワインとともに鍋に入れてプックリするまで火を通す。
- 生しいたけは一口大に切り、カキから出た汁で煮て火を通す。
- 1・2とホタテ、エビをマヨネーズとマスタードで和えてホワイトソースと一緒にココットに入れ、
溶けるチーズとパセリのみじん切りを散らし、余熱をしたグリルの強火で3~4分、焦げ色がつく
まで焼く。
牡蠣のベーコン巻き
牡蠣 … 8個
ベーコン … 4枚
レモン … 1/2個
小麦粉 … 適量
塩・こしょう … 少々
油 … 小さじ1程度
- 生がきは薄い塩水の中できれいに洗い、ザルに上げて水気をしっかりふきとり、こしょうをふります。
- ベーコンは長さを半分に切ります。
- 1の生がきに小麦粉を薄くまぶし、ベーコンでぐるりと巻き、楊枝でとめます。
- フライパンに油少々を熱して3を並べ入れ、両面を香ばしくカリッと5分程焼きます。
器に盛り、レモンを添え、あればパセリを飾ります。
味付けはシンプルに塩、ブラックペッパー、そして最後にレモン汁をギュッと。
牛肉のたたき風サラダ
牛ひれ肉 … 100g
〔A〕
・きゅうり … 15g
・パプリカ(赤・黄) … 15g
・にんじん … 15g
・水菜 … 50g
〔B〕
・オリーブオイル … 30cc
・しょうゆ … 10cc
・白ワインビネガー … 15cc
・ごま油 … 10cc
・白ごま … 5g
- 牛ひれ肉に塩・こしょうをして、フライパンで表面だけ焼き、冷ましておく。
- Aの野菜を千切りにする。
- Bの材料を合わせてドレッシングを作る。
- ドレッシングの中に牛ひれ肉を拍子切にして加え、野菜も一緒に合わせる。
- 水菜を適当な大きさに切りお皿に広げ、4を盛り付ければ出来あがり。
牛肉とごまの風味がミディアムからフルボディの赤ワインによく合います。
レンジにおまかせ ローストビーフ
牛肉ブロック(モモ) … 500g
塩・こしょう … 少々
〔A〕
・しょうゆ … 大さじ2
・ケチャップ … 大さじ3
・酢 … 大さじ1
・サラダ油 … 大さじ1
・しょうが … 1かけ
- 牛肉は全面に塩・こしょうをすりこむ。
Aのしょうがをすりおろす。 - 耐熱ボウルにAを混ぜ合わせ、牛肉を入れ全体にからめ、20~30分置く。
- ふんわりラップをして電子レンジで2分30秒加熱し、裏返しさらに2分30秒加熱する。
時間があれば肉はたれから出しホイルをかけて冷ます。漬け汁もそのまま冷やす。 - 牛肉を薄切りにし、皿に盛りつけ、タレをかけてできあがり!
きのことツナの炊き込みご飯
●お米 … 3合
●ツナ缶 … 1缶
●にんじん … 1/2本
●舞茸 … 1株
●エリンギ … 大1/2本
●乾燥ひじき … 小さじ1
●しょう油 … 大さじ3
●みりん … 大さじ3
●砂糖 … 大さじ1/2
- にんじん、舞茸、エリンギは好みの大きさに切る。ひじきはもどして水をきる。
- お米を研ぐ。お釜に米、しょう油、みりん、砂糖を入れ、3合のメモリまで水を入れる。
- ツナ缶(油ごと)と(1.)を入れ、炊飯器のスイッチを入れる。
鮭バーグのきのこあんかけ
〈鮭バーグのたね〉
●生鮭 … 2切
●長いも … 50g
●生パン粉 … 1/4カップ
●塩 … 少々
〈きのこあん〉
●しめじ … 1/2パック
●しいたけ … 2枚
●えのき … 1/2袋
●三つ葉 … 適宜
●だし汁 … 1カップ
●水溶き片栗粉 … 片栗粉と水各小さじ1
●サラダ油・塩・酒・しょう油 … 適宜
- 鮭の身を細かくこそげとり、骨と皮を取り除く。
- 長いもはポリ袋に入れて、めん棒でたたいて細かく砕く。
ボウルに長芋、鮭、塩、生パン粉を加え練り混ぜ、2等分にして小判形にする。 - フライパンに油大さじ1を熱し(2.)を両面焼いて皿に盛る。
- しめじはほぐし、しいたけは薄切りに、えのきは半分の長さに、三つ葉は2cm位に切る。
- 鍋にだし汁を煮立て、きのこ類、塩少々、酒大さじ1、しょう油小さじ1、三つ葉を入れて煮る。
- 水溶き片栗粉でとろみをつけ、鮭バーグにかける。
新調味料!? 氷えのき
●えのき(根元を切落し3等分に切る) … 300g
●水 … 400ml
- えのきと水をミキサーに入れて30秒位、粉砕する。
- 鍋に(1.)を入れて、強火で1~2分加熱する。
- 弱火にし30分ほど焦げないように加熱する。
- 粗熱をとり、冷凍庫で保存。
〔ご使用例〕
●長期保存ができ、「だし」としても使えます。保存方法は冷凍庫で。
汁物、煮物など調理の際に入れるだけで、料理の味にコクを出します。
●カレー、みそ汁、煮物などに合います。
●みりんとしょう油で、なめたけにできます。
●天ぷらの衣に混ぜると、サクサク感が増します。
きのこお焼き
●じゃがいも … 1個
●牛乳 … 少々
●白玉粉 … 30g
●水 … 30cc
●片栗粉 … 30g
●砂糖 … 2.5g
●塩 … 2.5g
●サラダ油 … 少々
〔A〕
●しいたけ … 3個
●しめじ … 1/3パック
●えのき … 1/3パック
●エリンギ(小) … 1個
●ベーコン … 1枚
●バター … 少々
●塩・こしょう … 適量
- 〔A〕をみじん切りにして、塩、こしょうをしてバターで炒め、冷ます。
- マッシュポテトを作る。じゃがいもの皮をむき、5mm位にスライスし耐熱皿に並べ、
水(分量外)を少々振りかけ、ラップをかけてレンジ加熱する。
やわらかくなったらつぶし、牛乳、塩少々(分量外)を加える。 - 白玉粉を水で練り、さらに(2.)を練り合せて、片栗粉、砂糖、塩の順に入れ、
耳たぶ位の固さになるように水(分量外)を加えて調節する。 - (3.)を4等分して広げ、(1.)を適量のせて包む。表面に片栗粉(分量外)をつけて、
フライパンにサラダ油をひき、弱火で両面を焼く。
「ロマネスコ」 とタコのピリ辛漬け
●ロマネスコ … 150g
●きゅうり … 1本
●水菜 … 1株
●茹でタコ … 150g
●にんにく … 1片
●生姜 … 1片
〔調味料〕
●酢 … 1/2カップ
●濃口醤油 … 1/2カップ
●砂糖 … 40g
●粒マスタード … 大1
●ごま油 … 小1
●ラー油 … 数滴
- 「ロマネスコ」は一口大に切り、塩を入れた湯でボイルする。
- きゅうりも一口大に切り、塩水に20分くらいつけてしんなりさせておく。
- 茹でタコも一口大に切り、にんにくと生姜はみじん切りにする。
- 調味料をボール入れて混ぜ合わせる。
- (4)に水菜を除くすべての材料を合わせ、一晩つけておく。
- 皿に盛り付ける前に適当な大きさに切った水菜をあえたら、完成です。
冷製ピュアホワイトコーンのポタージュ
トウモロコシ
(ピュアホワイトコーン ひげ付き) … 2本
牛乳 … 300cc
塩 … 適量
こしょう … 適量
エキストラバージンオリーブオイル … 適量
揚げ油 … 適量
- トウモロコシの皮をむき、ひげは捨てずに4cm程度にカットし、170℃くらいの油で揚げ、
塩を少々ふって冷ましておく。 - トウモロコシは4等分にし実を包丁でそぎ落とす。小さじ4程度の量を飾り用としてとっておく。
- トウモロコシの実と牛乳、塩・こしょうを入れて滑らかになるまでミキサーにかけたら、
氷水にあてたボウルにこし器でこしながら入れて、かき混ぜながら冷やす。 - 器に冷えた3を入れ、分けておいた実とひげを上に飾りオリーブオイルを少量まわしかける。
味噌チーズちゃんちゃん焼き
●塩鮭 … 2切
●キャベツ … 60g
●たまねぎ … 30g
●エリンギ … 30g
●味噌 … 小さじ2
●みりん … 大さじ2
●北海道のとけるチーズ … 30g
●パセリ … 少々
+
お好みで
●ピュアホワイト … 30g
●じゃがいも … 70g
- 塩鮭は骨を取って一口大に切ります。キャベツはザク切り、たまねぎは1cm幅のスライスにします。
エリンギは4cm長さに切って食べやすく裂きます。 - 味噌とみりんを混ぜ合わせておきます。
- 耐熱容器に(1)を盛り、(2)を全体にかけ、とけるチーズをちらします。
- 200℃のオーブンで8~10分間焼きます。
- パセリのみじん切りをふります。
味噌の風味がおいしい「鮭のちゃんちゃん焼き」をグラタン風にアレンジ。味噌とみりんの甘辛だれに
チーズのコクが相性抜群!野菜もたっぷり食べられるバランス◎のボリュームおかずです。
生鮭を使う場合は塩少々をふって調理しましょう。
北海道・道東名物ザンギ(鶏のから揚げ)
鶏もも肉 … 600~700g
〔下味〕
・にんにく(すりおろし) … 2かけ
・しょうが(すりおろし) … 1かけ
・酒 … 大さじ2
・しょうゆ … 大さじ3
卵 … 1個
片栗粉 … 大さじ5
小麦粉 … 大さじ1
揚げ油 … 適量
-
<下準備>
鶏もも肉を一口大に切り、ボウルに下味の材料を入れて、その中に漬け込む。
ボウルにラップをして、そのまま冷蔵庫に入れておく。
(2~3時間以上置くと、味がしみ込みます) -
<本番>
卵を入れる。 - 片栗粉と小麦粉を入れて、よく混ぜる。
- 揚げ油を熱し、中温程度で揚げて、できあがり。
たくさん作って、次の日のお弁当にしてもGood!!
片栗粉でふわっと揚がりますが、小麦粉を少し入れるのがポイントです。
毛蟹の上手なさばき方

足を切り離す
足の付け根にハサミを入れ、すべての足を切り離します。

ふんどしを切り取る
かにを裏返し、ふんどし(前掛け)を切り取ります。

甲羅をはがす
蟹味噌がこぼれないよう注意しながら、甲羅をはがします。

蟹味噌を取る
胴の中央を押すと、胴の中に残っている蟹味噌が出てきます。スプーンなどを使って、甲羅に移します。

ガニ(エラ)を切り取る
胴の両側にあるガニを切り取ります。ガニは食べられませんので、ご注意ください。
※ガニはかにの呼吸器

胴を切る
胴の真ん中にハサミを入れ、2つに切り分けます。さらに、食べやすい大きさに切ります。爪の殻はとても硬いので、ご注意ください。

足を切る
足の付け根から縦2本に切り目を入れます。かにの身をきれいに取ることが出来ます。ふんどしの中の身も食べられます。
お好みでレモンや、かに酢などでお召し上がりください。